毎朝、ブログを書く際、今日は何を書こうかなって思う。
すんなりと話題が思い浮かぶ時もあれば、う~んって考えこむこともある。
今朝は考え込むパターンです。
今日は予定があって、悩んでいられないので簡単な話題にしましょう。
ニュースなどで政治家さんたちがよく使う言葉
「真摯に受け止め」「襟をただし」
など、不祥事に使われているのですが、あまりにも軽くいいすぎているような気がします。
どちらも、重たい言葉ですよね。
「真摯」の真は嘘偽りない本当ということ
摯はつかむと手厚く、まじめということ
重ね合わせて、まじめでひたむきなさまを表す言葉です。
「襟をただす」もだいたい同様な言葉で、
「冠のひもを整え、襟をきちんと正して座りなおす」という意味。
慣用句として態度や姿勢を改め、ことに望むということですが、
果たして、いかがなものでしょうか。
決して多用すべきではないと思うのです。
不祥事がたびたびおこり、そのたびにこの言葉が発せられるっていうことは
ちっとも襟をただしてないし、
真摯に受け止めていないということになりますよね。
すごく軽く言葉となってしまいます。
要するに、政治家の常套句になってしまっているようです。
「これいっとけばいいや」的な反省の言葉に使われるのかも。
この言葉を発する限り、二度と使わない覚悟の元、
きっちりとした対応をしてほしいものです。
では今から、ある学会の関西部会に出席のための用意をします。