· 

ビックリ仰天の施策では

ビックリ仰天な政策が国より発表。

全国の学校園に休校処置がとられるそうな。

いったいどれだけ日本で感染が広がっているのでしょうね。

学校内で感染リスクが高まっているのかなぁ。

実際その提示はない。

順番を間違っているのでは。

 

また、保育所や学童保育は受け皿として開所せよとのこと。

これは間違い。

リスクが大きいのは学校より学童ですよ。

狭い室内で学童は開所されているところが大半です。

また、大阪ではいきいきという放課後育成事業がある。

これも、同様で十分な対応が可能とはいえない。

これらは助成金や委託費で経費が賄われている。

年初に活動日にあわせた活動費について、委託費、助成金の金額が決まり、

その金額により運営されているのだ。

規模は様々だが、それに合わせて人員の確保を行う。

余裕はない。

果たしてどうして人員を確保するのか、その分の費用は自治体から補填されるのか。

そのあたりが不明なようです。

また、ここで働く人は、ほぼ時給で働く非正規職員で、主婦が中心となっている。

扶養家族の範囲内で働いている人も多い。

この時期、限度額いっぱいになっている人には、頼みにくいのではないか。

午後勤務から一日勤務にする必要があるわけで、

その手当に苦労するのはないだろうか。

 

夏休みなどの長期休暇と同じではない。

今回は学校閉鎖であるので、対応はおのずと違う。

外に自由に出られない、人との濃厚接触も避けるのが有効である感染症。

本当に頭のいたい問題ですよね。

 

私自身は、子どもはすでに大人になり、孫もいないので、

大きく影響はないのですが(イベントをやめたりはしてますが)

自分が罹患しないかぎり影響は少ない立場にいますが、

つくづく、今の世の中大変だなあと思います。

 

因みに数年前まで「子どもの家」事業の運営をしていたので、

少し学童などの事情をしっているので、ついつぶやいてしましました。

今関わっているかたには申し訳ないですが、やめてよかったが本音です。

ごめんなさい。

 

追伸

子どもを道具にやった感アピールに使ったのかな