昨日は花粉散布量がかなり多かったのか、鼻かぜをひいたのか、
それともコビットに罹患しているのか、鼻水が出てこまった。
例年だと、花粉症で片づけていたのに、恐ろしい?病気を疑ってします。
熱や倦怠感などないので、通常の花粉症だと思うが、
コビットの厄介な点は、8割は軽症で済んでしまい、
気づきにくいが、他者へ移すウイルスであるという点。
パンデミックが宣言されてようだが、どれほど危機なのか、
いまいちピンと来ているわけではない。
致死率自体は低いようだが、感染力はあなどれない。
すでに、全世界規模で広がりを見せている。
致死率が低くても、感染者が増えれば、死亡者も増える。
人工呼吸器の総数を超える罹患者だと、
救える命の選別いわゆるトリアージが始まる可能性もある。
そんな事態は避けてほしいと願っています。
ワクチンの開発が待たれるが、現段階では消極的な予防しかないようだ。
個々人の手洗い、うがい、咳エチケットだそうで、
このあたりはインフルエンザ予防と重なる。
検査の遅れも気になる。
症状が顕在化しないと検査が受けられない。
確かに軽症ならば家で2週間自己隔離もできるが、
罹患しているかどうかわからなければ、
自己隔離する根拠見えててこない。
だからついつい出歩いてしまう。
そのあたり、どうすればいいのでしょうね。
季節の変わり目、風邪もひきやすいし、
花粉症の季節でもある。
咳一つ人込みですると憚られる現状に、
簡易に検査できるシステムがあれば、
自己管理も可能となるとは思うのだが、
今の検査システムではなかなか検査に至ることは無理。
どこに潜んでいるかわからない状態であるため、
なんでも自粛のムードはなかなか解消できないでしょうね。
まずは、検査で白黒つける仕組みを早く作ってほしいです。