今朝の新聞折り込みに大手葬儀社の広告が入っていました。
両社に共通していたのは「安心」という言葉。
コロナ禍にあって、感染対策が強調されていましたね。
それとともに、変わりつつある弔い、見送りの姿への対応が示されています。
ネットによる事前相談であったり、リモートでの参列など提案されています。
何とか、葬儀のカタチを作るべく、いろいろアイデアを駆使し、
変わりつつある弔いに対応しているのでしょうね。
変わりつつある弔いの形は、コロナ禍以前から進みつつあり、
今では家族葬が主流ではないでしょうか。
その家族葬という縮小葬儀において、どう付加価値をつけるかが葬儀社の課題でもあったのですが、
このコロナ禍で、より小規模の葬儀の形が促進されることとなったようです。
また、悪いイメージもありました。
コロナにより亡くなられた方への対応です。
有名芸能人で亡くなられた方が直葬、収骨もできず、
遺族は骨箱を手にすることしかできません。
この映像が何度も流され、負のイメージを持たれてしまったように思います。
ここまで徹底する必要はあるのかとも思うのですが、
コロナに対する恐怖をあおってしまいました。
実際、葬儀社職員自身、当時は怖がりすぎでいたからねぇ。
そう長く感染を広める力はないという前提を知らなかったとはいえ、
私たちから見れば、驚きの対応です。
また、葬儀で人が集まることも敬遠されるようになったし、
直葬もみおくりの形として増えました。
チラシには、大規模葬儀会館だから、広い部屋で少ない人数の葬儀もありとあり、
十分距離が取れると強調。
なるほどねえ・・・そうきたかって感心です。
確かに大きな部屋で、家族で見送れば、密は防げますからねえ。
色々戦力を練り、葬儀社も生き残り戦略を考えているのでしょう。
でも、その前に人は何を求めているのかを、しっかりと考えてみてください。
遺族が悔いを残さないを考えてみてください。
そのための工夫も必要ではないでしょうかね。
というわけで、私たちも考え、努力していきたいと思います。
ところで、先日NHKで特集されていた医療崩壊の場面で、
死亡者についての看護師の負担がかかっているということ。
心が痛いです。
この辺りなんとかならないのだろうか。
難しいのだろうねぇ。
看護師さんへの負担を減らすためには、私たちが感染しないこと。
今一度気を引き締めましょう。